TVアニメ「BAKUMATSU」イキザマぶろぐ

TVアニメ「BAKUMATSU」公式ブログです

タグ:ずんだ丸の訪問記

アニメはいよいよ明日、最終回となりますがその前に…
マチ★アソビCAFE様にて、BAKUMATSUコラボカフェが
7月7日(日)まで絶賛展開中
東京/名古屋/大阪/徳島眉山/北九州
5店舗同時開催です👏👏

今回は5店舗の中から、マチ★アソビカフェ東京店様
ずんだ丸がお邪魔しました🦉
IMG_3021
IMG_2806


早速お店のある建物に入ると…
階段にA3原画ランチョンマット
今回のノベルティが早速お出迎えしてくれます
BAKUMATSUフードメニューを頼むともらえちゃうんです
※後ほどご紹介いたします。
IMG_2809
扉を開けると…
IMG_2966
BAKUMATSUポスター
そのほか、原案ゲームの衣装展示などの関連資料展示コーナーもあるとか
※資料の撮影はご遠慮ください。
どの店舗にあるかは、実際に店舗に行ってからのお楽しみ
IMG_2961
注文を済ませ、
早速、メニューをご紹介していきます🦉
⚠本記事ではドリンク6種⇒フード3種の順番で全品紹介していきます。
実際にふくろう1羽ではすべて食べきれませんので、複数のスタッフがすべて美味しく頂いています。

まずはドリンク(全6種)
IMG_2825

ドリンク1種類目、高杉晋作をイメージしたドリンク。
構成要素:黒酢×ソーダ×
破天荒で型破りな晋作を、黒酢とソーダで表現したとのことですが・・・
IMG_2969
おっこれはとても身体によさそう
クセがなく甘酸っぱいお酢、甘さの正体はハチミツだとか
炭酸も暑い日にはぴったり。
お酢の疲労回復効果もありそうで、食事にも合いそう😋
フリーズされたイチゴは、高杉が見つけたいちご大福も思い出しますね🍓
高杉もこれを飲んで病気を予防してね...ずんだ丸より。

ドリンク2種類目。桂小五郎をイメージしたドリンク。

構成要素:抹茶×豆乳×小豆
真面目で世話焼きな桂を優しい甘さの豆乳で表現したとのこと・・・
IMG_2819
味の前に、
見てください、フチに置かれた、チョコメガネ
素晴らしい。マチ★アソビカフェさんのきめこまやかな遊び心に感動。
そして、お味の方も…大人だー
表現していただいた通り、甘すぎない優しさに包まれほっこりします。
そして、底にたまった小豆をスプーンでかき混ぜてみると…程よくあまい
底に秘めた二面性が楽しめて、恋愛ゲームのようにドキドキしてしまう一品です

3種類目。土方歳三をイメージしたドリンク。
構成要素:コーヒー×ザクロシロップ×木苺
お店の説明に「鬼の副長をイメージ」とざっくり書いてあり、
いやそれどんな味やねん?!と思いながら一口。
IMG_2973
これぞ鬼の副長がイメージされた味だー
コーヒーの苦みと、さっぱりした甘味。
土方歳三という男、とくに「BAKUMATSUクライシス」での彼の葛藤が、
見事なまでに表現された味でした……。色々あったな、土方…。
そんな彼の内面にまで想いを馳せながら
ぜひ味わっていただきたい一品です。

4種類目。近藤勇をイメージしたドリンク。
構成要素:生姜サイダー×梅シロップ
甘酸っぱさと辛さで局長・近藤を表現したとのこと。ミントもさわやかですね。
IMG_2831
これは間違えないやつ
ジンジャーエールに梅って合うのかな??と思っていましたが抜群に合います
これコラボ関係なく、一般流通できるのでは!?
というレベルで相性抜群。食事と一緒でも、食後でも、どちらでも合いそう。
さすが局長。バランスが取れていますね~。

5種類目。沖田総司をイメージしたドリンク。
構成要素:ほうじ茶×牛乳×焼き栗シロップ×きな粉
強気で好戦的な部分と子供らしさを表現、って盛りだくさんだ。どれどれ…
IMG_3005
甘い。非常に安定している。
4つの要素でもしっかりまとまっています。さすが、ソツがない
お菓子好きな沖田がニコニコしながらおいしそうに飲んでいる姿が目に浮かびます。
上に載っているクリームは、時間が経つとゆっくりと溶けて
どんどんあま~く…そんなところも沖田っぽいかもしれません

6種類目。斎藤一をイメージしたドリンク。
構成要素:黒ゴマ×牛乳×黒蜜
甘すぎず、黒蜜のアクセントで無口で毒舌な斎藤を表現とのこと。なるほど…
IMG_3019
おおお、素材感
最近、原案ゲームでも本編配信が開始された斎藤。
無口な中にも、黒ゴマの素材感がしっかりあります。
そしてたしかに甘すぎず、素朴さもある。
アニメでも他の新撰組に流されず、重要情報を握ることも多かった斎藤ですが、
そんな彼のポジションが深く沁み入るようでした。

ここからはフードです
6月17日(月)に更新され現在(6/19)も配信中の公式ラジオ番組「イキザマラジオ!」
第23回でもパーソナリティの染谷俊之さんと代永翼さんにご試食いただきました。
第23回は7月1日(月)18:59頃まで公式サイトからご視聴できますので
あわせてお楽しみください
👉TVアニメ「BAKUMATSU」 WEBラジオ『イキザマラジオ!』

フード1種類目。の特製にしん蕎麦
第1話「クロフネ襲来 無限斎の帰還!」で高杉たちが食べていたアレです。じっくり煮込んだにしんの甘露煮が決め手。おにぎり付き。
IMG_2838
ちなみにこちらが第1話で出てきたにしん蕎麦。
第1話
再現率が半端ないです。
ビジュアルに感動しつつ、早速食べてみると…
あ、にしんってこんなに美味しいんだ…。
と実感。骨までやわらかく煮られた甘いにしんは、
お店自慢という出汁によく合います。沁みる…。
時辰儀の気配がしても、
高杉のようにぶるとっぴんで立ち去ってはダメですよ


フード2種類目。行きつけ蕎麦屋の月見蕎麦
第2話「京都炎上! 鬼火のナゾ」で高杉が桂と食べていたまさにアレ。こちらもおにぎり付きです。
IMG_2834
第2話で高杉が桂と食べていた月見蕎麦。
第2話
具材、細部まで完全再現されています。
何ならほうれん草なんて高杉たちのよりもモリモリです
味も、一つひとつの具材が出汁に引き立てられて…うまい
こちらもお店で昆布とカツオから時間をかけて丁寧にダシをとり、
特製のかえしとあわせた本格的なお蕎麦ということで…。
おにぎりと合わせておなかいっぱいになれます😋

フード3種類目。
新たな甘味いちご大福と夜空のコンペイトウ
第5話「来たのは誰だ? 夜空のコンペイトウ」で、
高杉と桂が食べたいちご大福と、帝が霞と雹のために買ってきた金平糖。そば茶付き。
ここまでもうおなか一杯ですが、やっぱりデザートは別腹ですよね😋😋😋
IMG_8725
第5話のコンペイトウと大福。
コンペイトウ
いちご大福
コンペイトウの粒の色大きさまで一致
もう何回目となるかわからない感動に打ちひしがれつつ、大福に入刀。
IMG_2852
断面図も一緒だ―
ここまでくるとカフェのお料理を参考にしてアニメを制作したのではないか!?
と思えてきます(もちろんそんなことはございません)。
中にはくるみも入っており、食感まで楽しいプレートです。
金箔も華やかですね思わずこう叫びたくなります。
んまーーーーーーーーーーーい
高杉
桂
そしてコンペイトウ。懐かしい味。
あまーーーーーーーーーーーい
霞と雹
こうやってアニメの中にいるような気分を味わえるのも、
カフェの醍醐味ですね。
ぜひ、アニメを見返しながら、楽しんでくださいね

そして冒頭でもご紹介した通り、
カフェをご注文の方にはオリジナルのノベルティもついてきます。

①フードをご注文の方⇒A3原画ランチョンマット
②ドリンクをご注文の方⇒コースター
※絵柄はランダムとなります。
IMG_2813
どれもコラボ期間中しか手に入りません

また、店内には物販コーナーもあるようですね♪
ノベルティのランチョンマットがぴったり収まるケースや、特製の缶バッチ
記念にいかがでしょうか
IMG_2855
IMG_2854
詳しくは公式サイトをご確認くださいね
👉「マチ★アソビCAFE」BAKUMATSU特設ページ

コラボは7月7日(日)までですので、お見逃しなく



2019年3月16日(土)~4月14日(日)まで、
吉田松陰や高杉晋作・桂小五郎の故郷として作中にも登場した
「明治維新胎動の地」である山口県・萩市様とのコラボを実施中
👉萩コラボ詳細

現地を訪問してきたずんだ丸が、
本日から数回に分けてコラボの様子をご紹介

第①弾である今回は<萩到着・下見編をお届け

さて、3月16日(土)にあるコラボ開始を祝うオープニングイベントに向けて、
前日に羽田空港から山口宇部空港へ到着したずんだ丸。
IMG_1171

曇り空でしたが、山口宇部空港はアットホームな雰囲気と広い空、
外はトロピカルな木がたくさん生えていて気分もアガります

羽田空港から萩へは2つの空港が使えます(さすがの鳥でも飛んでいくのはむりでした…)

山口宇部空港
萩・石見空港

「萩」とついていますが、どちらの空港も萩への所要時間は1時間程度のようです。
今回ずんだ丸は入り時間の関係から、山口県の南にある山口宇部空港を利用しました

関西からだと、新大阪駅から新幹線で新山口駅まで行くのもアリですね

詳しい行き方は萩市さんのサイトで紹介しています


さてさて空港からは車に乗車🚙
萩まで1時間ほどのびのびとした景色を見ながらまったりと移動🌸

「この時期は『萩・椿まつり』が有名ですよ~」
と教えていただき、椿が山を埋める幻想的な風景を思い浮かべながら、
今回はお仕事だけどまたゆっくり訪れてみたいな~とのんびり思っていた矢先

山を抜け、萩名物である夏みかん🍊の木が見え始めたところで…
IMG_6552
(撮影:公式コスプレイヤー:樹理穴子dis子さん)

まさかの素敵な歓迎を受けたのでした🌈

そして萩市に到着
まずはオープニングイベントが開催される萩・田町商店街をぶらり
萩の方言が書かれたオレンジののぼりがおしゃれです
IMG_1175

IMG_1173


特製ポスターもたくさん貼っていただいていました🙇

そして萩といえばココ
吉田松陰先生が教え、高杉も学んだ、
現在では国登録有形文化財として観光の拠点でもあり、
今回のコラボも絶賛実施中の萩・明倫学舎へ🚙
IMG_1223
IMG_1217 (1)

正面玄関で出迎えてくださった憧れの萩市のキャラクター
萩にゃん。様のパネルと記念撮影することができました

正面玄関から2階へ上がります。
IMG_1188

貴重な資料展示をじっくり堪能
※このほかにも、サイン入り台本など撮影禁止コーナーもあります
IMG_1177

IMG_1184

そして1階
コラボポスターが目印のお土産売り場では、
IMG_1213

BAKUMATSU物販コーナーも作っていただいていました
IMG_1197


さらに1階奥に進み、カフェ「萩暦」さんにて開催している、
BAKUMATSU CAFÉ in HAGI」を訪問🍴
IMG_1212
趣のある廊下ですね~

IMG_1209

コラボメニューは3種類あります
萩暦ランチセット
ケーキセット
ホットドリンク(一部商品を除く)

今回は「萩暦ランチセット」をいただきました😋
地元の食材を使った料理は、びっくりするほど絶品でしたおすすめです
ぜひ、全種類食べて見てくださいね
IMG_1279
IMG_1285

コラボ萩焼お茶碗🍚とマグカップ
購入することもできます旅の記念にぴったりですね
IMG_1206


ご飯を食べ終えた後、外に出てみると周囲は薄暗くなっていました。
突然、ゴロゴロと雷鳴が⚡⚡

BAKUMATSU第一期の最初も嵐のシーンから始まりますよね~
なんて思いきや…
IMG_1224

写真ではわかりにくいですが、今度はなんと大粒の雹(ひょう)痛い
IMG_1227


「BAKUMATSU」には徳川遠国御用・御庭番の霞と雹が登場しますが、
ずんだ丸もこんなにおおつぶの雹を経験したのはこれが初めて
IMG_6551

そして嵐の後は、何事もなかったかのように晴れたのでした🌅


コラボのみならず、萩訪問は初日から虹🌈、嵐⚡、雹❆と、
とってもBAKUMATSUらしい一日となりました

以上、第①回<萩到着・下見編>でした

次回は、いよいよ<オープニングイベント>を更新予定です
お楽しみに

↑このページのトップヘ